舞台美術プランとか劇場スタッフとか、

かつては写真とかもしてきた、松本謙一郎のサイト。


今(2010年〜)はもっぱらツイッター( @thinkhand / ログ )で、ブログとしては更新してませんが。
最近は主にもろもろの告知とアーカイブ、ポータル的編集記事など。

2008年あたりは、割と色々書いてます。






























作品





 ロロ「ボーイ・ミーツ・ガール」 2010年 @王子小劇場

    (佐藤佐吉演劇祭2010 参加)
    (佐藤佐吉演劇賞2010最優秀舞台美術賞受賞)






がっかりアバター「THE KING OF THEATER」 
                  2016年 @HEP HALL




プロトテアトル「レディカンヴァセイション」
                2019年 @大阪市立芸術創造館






Trigger Line「F」 2010年 @シアターイワト




努力クラブ「救うか殺すかしてくれ」
     2021年 @神戸アートビレッジセンター
     (KAVC FLAG COMPANY 2020-2021 参加)






無名劇団「無名稿 侵入者」 2017年 @伊丹AI・HALL




努力クラブ「少年少女」 2018年 @人間座スタジオ





シンクロ少女「ファニー・ガール」 
            2013年 @三鷹市文化芸術センター・星のホール







フナレ「モンスター」 2009年 @ウエストエンドスタジオ





東洋企画「偽曲 薮の中」
         2015年 @大阪大学21世紀懐徳堂スタジオ





マグネシウムリボン「賞味期限の切れた毒薬」
                  2013年 @d-倉庫





ロロ「LOVE02」 2012年 @こまばアゴラ劇場 
          @元立誠小学校・講堂
          (京都国際舞台芸術祭 fringe参加)
          @エルパーク仙台・スタジオホール




       http://youtu.be/sSA6pX7-egk

ロロ「ダンスナンバー・時をかける少女」(劇中舞台美術)
                2013年 三浦直之監督映画





キコ qui-co.はなよめのまち」 2010年 @王子小劇場




       http://youtu.be/rs5WA_5_eBs

ZOKKY 新型のぞき穴システム「ゾッキーシールド」
                      2013年






ロロ父母姉僕弟君」 2012年 @王子小劇場
          (佐藤佐吉演劇祭2012 参加)






パセリス「届かないことだってある」
              2010年 @OFF OFFシアター



-----------

[ 作品 / 履歴 ]


最近の更新・告知

【告知】
・参加者募集 セルフリノベーションWS #1 2025/4/13
優しい劇団の大恋愛Volume伊丹(企画・プロデュース)2026/1/4

-----------
【更新・編集中】
アイホールの件(2025/4/2:一部追記)
劇場(設計/施工)一覧(2025/3/25:一部追加)
非公式シリーズ(2024/8/8:芸創非公式図面、更新)
日本の芸術監督(など)リスト(2024/3/31:一部追加)

-----------
【予定】

優しい劇団の大恋愛 Volume 伊丹 発動

2026年1月4日「優しい劇団の大恋愛 Volume 伊丹
という公演をすることになりました。
というか、します。
企画しました。


自分が優しい劇団に出会ったのはちょうど2年前、2023年3月31日の「優しい劇団 野晒し綺麗事叫び祭り名古屋ただいま凱旋公演」
そのときのことは、当時この記事に記していた。
その後、いくつかの公演を配信で視たり、実際に足を運ぶことになるわけですが。

優しい劇団はこの後、梅雨の時期に連続ドラマの野外公演を企画したり、一日で稽古して上演する「大恋愛」シリーズといった、よりストロングスタイルな活動に発展していき、東京では河川敷で100名近く集めたり、劇場では予約即完、こりっちまつりの審査にも残るという注目度で大躍進している。

かねてから優しい劇団には関西でも公演して欲しいということを伝えてみたり(ツイートとか)していたのだけど、なかなか具体的にどうすることも出来ずにいた。
同時に、2021年アイホール存続活動の際に考えたことや、2022年「試作と努力、舞台美術」 を企画した際に考えたり、実際に設計者の歌一洋さんのお話をうかがったりして思っていた「アイホールの設計思想に基づいた、野外に近い野外とつながる空間の使い方」について。
これも容易くはなく、特に具体的な何かは思いつかず時間が過ぎていた。


そこで、一日だけ場所を押さえて行う、優しい劇団の「大恋愛」である。
これなら可能だ!と2つがハマった。
アイホールが閉館になるというのならその前に、その歴史に優しい劇団が1ページを残してほしいとも思った。
閉館を前に、これまで縁のあった劇団や人々の公演は続くだろう。
しかし、そこにニューカマーが居るってことが未来への希望となるのではないだろうか?
まだ終わってねーぜ!
個人的にアイホールを1日押さえて行う企画というのは、すでに2022年の「一日でつくる舞台美術WS」でやっている。
実は、この1日を押さえることで「試作と努力、舞台美術」の2週末またぎ展示企画が実現可能になった。
大変だったけど、出来た。
だから、きっと実現可能だ。


そこで、2025年1月4日(優しい劇団の大恋愛Volume7「妄想特急王子エクスプレス 2025 〜もう会えない君に会える線!〜」)、自分の古巣である王子小劇場(2025/4/1からインディペンデントシアターoji)に駆けつけて(そもそも、行かないわけにはいかない!)優しい劇団の作/演出・尾崎優人氏に挨拶をしたのち、連絡をしてこの企画は動きだした。
日程はアイホールの予約が空いている中から、

2026年1月4日。

最初から決まっていたかのように、この日しかない!と思えた。


名古屋に赴いて尾崎氏と打ち合わせした数時間後の帰途、早くも「構想(あらすじ)」が送られてきた。

「あらすじ」だけで泣けた。
そんなことは、初めてかもしれない。

すでにとてつもない上演(作品、というより「上演」だろう)になる予感がひしひしとしています。


詳細は、特設サイト https://aihall20260104.blogspot.com/
今後の情報更新は、優しい劇団 @yasashiigekidan を、要チェック!



セルフリノベーションWS #1(天井解体編)

昨年より、東淀川区相川で1Fを舞台装置製作作業場として稼働しつつ改装を進めてきた物件の2Fを、稽古場にセルフリノベーション(内装)する作業の一部を、体験的にスキルアップしてもらえるWSとして参加者募集します。

今回は、より高さを使える空間にするため、居室であった天井を抜いたりする作業をします。
天井を抜くのは、すでに1Fでも行っているので、まったくの初心者の方に教えられるようなこともありつつ、あくまで専門業者でもないし、解体してみないとわからないことも多いので、色々と「試して」みながら、考えながら作業するようなワークショップになります。

DIY・セルフリノベーションに興味がある方も、この場所での木工製作や稽古場利用に興味がある方も、ぜひ。

また、これに引き続き改装などにご協力いただいた方には、作業場・稽古場の有料貸し出し後の利用料優遇も考えております。
(7月初旬・稽古場貸し出しセミオープン予定)

【日時】 2026/4/13(日) 9:00〜17:00(短時間参加可能)

【場所】 阪急相川駅前 東淀川区相川2-9-15

参加費無料・若干名募集

【連絡先】 thinkinghand@gmail.com